しばのりつざん

しばのりつざん
しばのりつざん【柴野栗山】
(1736-1807) 江戸後期の儒者。 寛政三博士の一人。 讃岐(サヌキ)の人。 名は邦彦。 阿波藩に仕えたのち, 幕府に召されて昌平黌(シヨウヘイコウ)教官となり, 朱子学振興・寛政異学の禁を建議, 推進した。 著「栗山文集」「雑字類編」など。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”